登録番号 | 農林認定 | ばれいしょ農林48号 | 2003. 9. 5 |
種苗法 | 第13879号 | 2006. 3. 9 | |
長崎県認定品種 | |||
地方番号 | 西海29号 | ||
系統名 | 長系112号 | ||
系統名 | 愛系85 | ||
系統番号 | T9629-8 | ||
組合せ | デジマ×長系108号 (1996 長崎 春作) | 系譜図 |
塊茎 (長崎県総合農林試験場愛野馬鈴薯支場・いも類振興会 パンフレットより) | ||
用途 | 食用 (暖地二期作用) |
---|---|
長所 |
|
短所 |
|
長崎県総合農林試験場愛野馬鈴薯支場において平成8年(1996)春作に、大いも、多収、良食味の「デジマ」を母、ジャガモシストセンチュウ抵抗性遺伝子を二重式に持ち、外観、食味に優れる「長系108号」を父として交配し、平成10年(1998)から育成・選抜してきた系統です。平成15年(2003)9月に「ばれいしょ農林48号」として命名登録され、「アイユタカ」と命名されました。
系譜図
草型は直立性です。塊茎の皮色は白黄、形は短楕円、目が浅く、滑皮で、大いもでも型くずれや裂開、二次生長などの生理障害が極少なく、収穫後の皮剥けも少なく、外観に優れます。肉色は淡黄で「デジマ」よりやや黄色味が強い。大いもでも中心空洞などの内部異常が少ない。
地上部の生育は、出芽期は「デジマ」よりも春作マルチ栽培で3日、秋作普通栽培で1日遅いですが、塊茎の形成・肥大は早い。早晩性は「デジマ」よりやや早い中生です。株当り上いも数および平均一個重は、概ね「デジマ」、「ニシユタカ」並です。収量は、春作・秋作とも「デジマ」より多く、「ニシユタカ」と比較して春作ではやや少ないですが、秋作では多い。
ジャガイモシストセンチュウ抵抗性遺伝子(H1)を有する。
肉色は淡黄〜黄白で、デジマより黄色味が強く、肉が軟らかく食感が滑らかです。剥皮後の褐変、加熱後の黒変は無く、調理特性に優れる。ビタミンCの含有量が多い。
ジャガイモシストセンチュウ抵抗性がある本系統の栽培により、土壌中の線虫密度が低下する。
マルチ栽培において出芽がやや遅れるので、芽焼け(高温障害)に注意する。
青枯病、そうか病、疫病には弱いので、健全な種いもを使用し、基本的防除を実施する。
長崎県 1,400ha
文献及び関連Web