2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt Q どうして『さつまいも』という名前がついたのですか。 サツマイモが日本に伝わったのは400年ほど前のことで、琉球(今の沖縄)から薩摩(今の鹿児島)を経て九州地方へと拡がり、さらに江戸時代には救荒作物として全国に広がりました。このように、薩摩、つまり今の鹿児島からきた「おいも […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt Q いも掘りの出来る場所はどうやって探せばいいのでしょう。 芋掘りのできる場所についての問合せをいただくことが多いのですが、残念ながら当研究会では詳細な情報を持ち合わせていません。インターネットで検索しても、果樹のもぎ取り園やイチゴ園などはたくさんヒットするのですが、「いも掘り園 […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt Q さつまいもを食べるとなぜ「おなら」がでるのですか? 一般にでん粉質や繊維質食品を食べるとガスが出やすいといわれています。この原因は次のように考えられます。 1.でん粉は唾液やすい液のでん粉消化酵素(α-アミラ-ゼ)で最終的には麦芽糖(ブドウ糖が2つつながったもの)に分解さ […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt Q さつまいもをたくさん食べている国はどこですか? 国際連合食糧農業機関(FAO)のデータベース(2002)によれば、さつまいもの年間1人当たりの消費量(生産量を人口で除したもので供給量ベース)は、世界全体で11.8kgに対して、1位はソロモン諸島の 173.6kg、2位 […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt Q 大学いもの名前の由来を教えて下さい。 大学いもがはやりだしたのは関東大震災後のことだそうですが、なぜ「大学いも」と呼ぶのかというのは、実は「おいもの世界の7不思議」の筆頭にあげてもいい難問です。 決定版の回答はないのですが、「ショッパー」(大宮の東京新聞ショ […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt Q いろいろな種類の苗の入手方法を教えて下さい。 現在、一般に栽培されている品種としては関東ではベニアズマ、関東以西では高系14号及びその突然変異品種である鳴門金時、土佐紅、ことぶき、ベニサツマなどがほとんどで、これらの品種の苗は種苗店や園芸店で購入することができます。 […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt Q 白いも(シモンいも)が体に良いと聞きましたが、どのような「おいも」なのでしょうか?どこで入手できますか。 シモンイモあるいはカイアポイモというさつまいもが健康に良い「白いも」と して宣伝されており、αートコフェロールやビタミンKが普通のさつまいもよりも 2~3倍多いとされています。 ただ、国公立の研究機関で育成・選抜したもの […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt Q 紫色の果肉のさつまいもがあるのですか?どこで入手できますか? 現在、日本には40以上のさつまいも品種が栽培されていますが、中には変わり種がいくつかあります。たとえば、みかけは普通でも切ってみると中はきれいな紫色という品種があります。これは、アントシアニン色素を含んでいるためです。 […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt Q いも飴の作り方を教えてください。 いも飴というのは、はるか以前、第2次世界大戦で物資統制が行われていた頃、ヤミ市で売られていたそうですが、今でも鹿児島県で製造され、「さつまいもの館」というところで「からいも飴」という名前で、硬いものと柔らかいものの2種類 […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt Q いも粉(さつまいもの粉)はどこで入手できるでしょうか。 干以前に使われていた「いも粉」は、 生いもをスライスして、天日乾燥したもの(生切り干し)を粉砕したもので、現在も各地で地域特産的に細々と販売されていますが、通信販売で取り扱っているところはほとんどありません。 最近では、 […]